京都 漬物香房てが 創業75年
  • ホーム
  • ギャラリー
  • てがの物語
  • オンラインショップ
  • お問合せ
  • 日本語
    • English (英語)
ページを選択

ギャラリー

漬物香房てがでございます。 お中元 漬物香房てがでございます。

お中元のシーズンになってまいりました。

今年もてがでは、「泉州水なす」や漬物香房てがオリジナルの「千姫(せんひめ)」を中心にお中元のセットをご用意致しました。

トップページのURLからお買い物ページでも、直接お電話でのご注文も可能でございますのでぜひご家族様やご友人様にお贈りくださいませ。
漬物香房てがでございます。 赤かぶ 漬物香房てがでございます。

赤かぶ

赤かぶは皮が赤紫色をしたかぶで、シャキシャキとした食感とかぶの風味が楽しめます。

赤かぶは各地方に古くからある伝統野菜として、北海道や青森、山形、岐阜、滋賀、長崎など全国でブランド野菜として生産されています。

てがでは秋から冬にかけて季節によって全国からおいしいかぶを仕入れ、漬けております。

こちらは季節数量が限られた商品でございます。

販売していない時期もございますが、てがでは大根を使ったさまざまなお漬物がございます。

ぜひ他の投稿もご覧くださいませ。
漬物香房てがでございます。 本干し 漬物香房てがでございます。

本干したくあん

上質の大根を天日干しにし、漬けています。
干し大根の歯応えはと、噛むほどに味わい深いお漬物です。

こちらは季節数量が限られた商品でございます。
販売していない時期もございますが、てがでは大根を使ったさまざまなお漬物がございます。

ぜひ他の投稿もご覧くださいませ。

また、中元、お歳暮で販売もしておりますのでご家族にもぜひお送りくださいませ。
漬物香房てがでございます。 刻み壬 漬物香房てがでございます。

刻み壬生菜

京の伝統野菜である「壬生菜」を使ったお漬物、

水菜と似ているお野菜ですが、実は壬生菜から突然変異で派生したお野菜とされています。
お味は水菜に比べ水分が少なく、ピリッと少しの辛味があることが特徴です。

ごはんのお供にぴったり、ご家庭用だけでなくお土産にも人気のお漬物です。

こちらは店頭やお電話での注文も承っております。

また、中元、お歳暮で販売もしておりますのでご家族にもぜひお送りくださいませ。
漬物香房てがでございます。 刻みす 漬物香房てがでございます。

刻みすぐき

京都の伝統的なお漬物のひとつである「すぐき漬」ですが、てがでは丸々一個をつかった「丸すぐき」とお写真の「刻みすぐき」がございます。

程よい酸味と甘味、優しい味のすぐき漬がてがの特徴です。

ごはんのお供にぴったり、ご家庭用だけでなくお土産にも人気のお漬物です。

こちらは店頭やお電話での注文も承っております。

また、中元、お歳暮で販売もしておりますのでご家族にもぜひお送りくださいませ。
漬物香房てがでございます。 京のハ 漬物香房てがでございます。

京のハーモニー

大根半分を昆布出汁で漬けております。

大葉と一緒に食べていただくこともでき、てがの創作の中でも人気の商品です。

大根を漬けるまで7回の行程を施すことでおいしいお漬物にすることもてがの大根のお漬物の特徴です。

こちらは店頭やお電話での注文も承っております。

また、中元、お歳暮で販売もしておりますのでご家族にもぜひお送りくださいませ。
漬物香房てがでございます。

かつお大根

大根の半分に割り、あっさりとしたかつお出汁で漬けております。

かつおの風味がきいたあっさりとした人気の商品です。

写真は四角く切っていますがお好みで半月形などでもお召し上がりください。

こちらは店頭やお電話での注文も承っております。

また、中元、お歳暮で販売もしておりますのでご家族にもぜひお送りくださいませ。
漬物香房てがでございます。 かつお 漬物香房てがでございます。

かつおごぼう

食べやすい太さとポリポリとした食感に鰹の旨みで食べ始めたら止まらなくなるほど。

食物繊維も豊富に含まれているのでおすすめです。

こちらは店頭やお電話での注文も承っております。

また、中元、お歳暮で販売もしておりますのでご家族にもぜひお送りくださいませ。
漬物香房てがでございます。 若なす 漬物香房てがでございます。

若なす

若なすを一個丸ごとお漬物にしました。
写真のように横に切っても、縦に細長く切ってもOKです。

こちらは店頭やお電話での注文も承っております。

また、中元、お歳暮で販売もしておりますのでご家族にもぜひお送りくださいませ。
漬物香房てがでございます。 胡瓜一 漬物香房てがでございます。

胡瓜一本漬

きゅうりを丸ごとお漬物にしました。
ぬか漬けとは違い、お出汁に漬けた液漬けで、そのままかぶりついても写真のように切ってもおいしくお召し上がりいただけます。

こちらは店頭やお電話での注文も承っております。

また、中元、お歳暮で販売もしておりますのでご家族にもぜひお送りくださいませ。
漬物香房てがでございます。

ゆず白菜

白菜のシャッキリ感を残しつつ、ゆずの爽やかな風味も感じられる人気のお漬物。

てがのオリジナルポイントは、ゆずを入れたダシにつけるまでの間に7つの工程を白菜に行うこと。

白菜に出汁が馴染みやすいように、そして食感が残るように時間をかけているため、やさしく味が染み込み、自然な風味を味わえます。

こちらは店頭やお電話での注文も承っております。

また、中元、お歳暮で販売もしておりますのでご家族にもぜひお送りくださいませ。
漬物香房てがでございます。 梅肉キ 漬物香房てがでございます。

梅肉キャベツ

これから暖かくなるにつれて人気が出てくるお漬物です。

梅肉にさっぱりとした風味だけでなく、キャベツのシャキッとした食感も残しております。

おかずにもなるため、あと一品というときにお召し上がりいただきたいお漬物です。

こちらは店頭やお電話での注文も承っております。

また、中元、お歳暮で販売もしておりますのでご家族にもぜひお送りくださいませ。
漬物香房てがでございます。 千枚漬 漬物香房てがでございます。

千枚漬

京都の冬のお漬物のひとつ、薄く切ったかぶを酢漬けにしたものです。

千枚漬のイメージはシャキシャキとおいしいかぶの食感を味わえる反面、若い方からは「酸っぱい」というお話を聞きます。

そこで、てがでは食べやすいようにそこに甘酒を入れ漬けております。

そうすることでほんの少しの甘みが酸味と昆布の風味を結びつけてくれます。

私たちの業界で当たり前のものも伝統を大事にしながら時代に合わせていきたいと考えております。

こちらは店頭やお電話での注文も承っております。

また、「京都府の現代の名工シリーズ」としてお中元、お歳暮で販売もしておりますのでご家族にもぜひお送りくださいませ。
漬物香房てがでございます。 少し懐 漬物香房てがでございます。

少し懐かしい写真です。

千枚漬けを作る作業として昔は京都のお漬物屋さんは全てこのようにかぶらを一枚一枚丁寧に薄く切っていました。

今は、必ず手袋をつけた状態はもちろん、機械で行うお店も多くなりました。

時代は変わっていきますが、それに合わせて味付けを変えたり、食べ方の提案をしたり、多くの方にお漬物を知ってもらうようにしなくてはいけませんね。

こちらの投稿にもおいしい食べ方を載せていければと思います。

てがではおいしいお漬物をお取り寄せもできます。
お気軽にDMまたはご連絡くださいませ。
漬物香房てがでございます。 おいし 漬物香房てがでございます。

おいしいお漬物販売しております。
漬物香房てがでございます。

12月は月水金の10:00-14:00でお店を営業しております。

自社工場直売の店舗へ是非足をお運びくださいませ。
漬物香房てがでございます。

1945年創業、これからお漬物のことなど投稿していきますので宜しくお願い申し上げます。
Instagram でフォロー
  • ホーム
  • ギャラリー
  • てがの物語
  • オンラインショップ
  • お問合せ
  • 日本語
    • English (英語)

営業時間

店舗は水曜日のみ

10時 -5時

Contact

代表者

代表取締役 手賀 清一

設立

1946年(創業)

Phone

075-432-5558

住所

〒602-0091 京都市上京区大宮通寺之内上る
三丁目筋違橋町542

  • 日本語
  • English (英語)